じぶんマップ

ー就活に役立つ、自己分析サイトー

【就活生必見!!】あなたの才能がわかる「ストレングス・ファインダー」- 34種類の強みを解説

f:id:jibunmap:20210228224329p:plain

 

今回は自己分析するなら、この本から始めた方が良いかもしれないくらいおすすめの「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう: ストレングス・ファインダー2.0」を紹介します。

また、こちらに乗っている34種類の資質についても解説します!

 

 

ストレングスファインダーとは

ストレングスファインダーとは、米国ギャラップ社の開発した才能診断ツールです。

本に載っているコードで診断できます。177個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元)が導き出されます。

 

34の資質は、強みに基づく自己分析に役立ちます。

これらは、自らの天性の才能を発見し、周囲に対する理解と周囲との協調を高めることができます。

 

また、ストレングスファインダーでは強みの方程式として以下のように示されています。 

 

才能(頻繁に繰り返す思考、感情、行動パターン)*投資(練習やスキル開発、知識を身に付けるためにかける時間)

=強み(常に完璧に近い成果を生み出す能力)

 

なので、一度自分の才能を診断して、自己分析に役立ててください!

 

34種類の資質

ストレングスファインダーでは資質(才能)として34種類あげられており、またそれは4分類できます。

 

以下の表が資質と4分類の関係です。

f:id:jibunmap:20210228224324p:plain

 

実行力の領域

物事を成し遂げる方法を知っています。思考よりも行動の優先順位が高い資質です。

アレンジ

「アレンジ」の資質が高い人は、多くの物事を整理し組織化することができると同時に、この能力を補完する柔軟性も備えています。すべての要素と資源をどのように組み合わせたら、最高の生産性を実現できるのかを考えるのが好きです。

詳しく知りたい方はこちら!

 

jibunmap.hatenablog.com

 

回復志向

「回復志向」の資質が高い人は、問題を解決するのが大好きです。どこに問題があるのかを探りあて、それを解決することに長けています。

 

jibunmap.hatenablog.com

 

規律性

「規律性」の資質が高い人は、日課や身のまわりを秩序だてることを好みます。世界は自分の考えた秩序で説明できると考えています。 

公平性

「公平性」の資質が高い人は、あらゆる人を平等に扱う必要性を確信しています。明確なルールを定め、それに従うことで、世界のすべての人を公平に扱おうとします。

慎重さ

「慎重さ」の資質が高い人は、決定や選択を行うときに細心の注意を払います。あらゆる道のりには、危険や困難が待ち受けていると考えています。

信念

「信念」の資質が高い人は、核となる普遍的な価値観を持っています。これらの価値観は、彼らの人生に明確な意義をもたらします。

 責任感

「責任感」の資質が高い人は、一度やると言ったことに対して、心理的に責任意識を持ちます。正直さや忠実さなどの普遍的価値を大切にしています。

達成欲

「達成欲」の資質が高い人は、並外れたスタミナがあり、旺盛に仕事に取り組みます。自分が多忙で生産的であることに、大きな満足感を得ます。

目標志向

「目標志向」の資質が高い人は、目標を定め、その目標に向かってまい進し、目標達成に必要な修正を行うことができます。優先順位をつけてから、そのとおりに行動します。

影響力の領域

チームの考えを広く外部に知らしめようとする。周りの人を巻き込む資質。

活発性

「活発性」の資質が高い人は、アイデアを実行に移すことにより結果をもたらします。単に話すだけではなく、いますぐ実行することを望みます。

 

jibunmap.hatenablog.com

競争性

「競争性」の資質が高い人は、自分の進歩を他の人と比較します。コンテストで勝つために、相当な努力をします。

 

jibunmap.hatenablog.com

 

 コミュニケーション

「コミュニケーション」の資質が高い人は、一般的に自分の考えを言葉に表すのが得意です。話術に優れ、物事を印象的に説明するのが上手です。

 

jibunmap.hatenablog.com

 

最上志向

 「最上志向」の資質が高い人は、個人や集団の卓越性を高める手段として、強みに注目します。優れたものを最高レベルのものに変えようとします。

 

jibunmap.hatenablog.com

 

 自我

「自我」の資質が高い人は、大きな影響を与えることを望んでいます。独立心に富み、組織や周囲の人々に与える影響の大きさに基づいてプロジェクトに優先順位をつけます。

 

jibunmap.hatenablog.com

 

自己確信

「自己確信」の資質が高い人は、自分の能力と判断力に自信を持っており、リスクを冒すこともあります。まるで、自分が正しい方向へ進んでいることを教えてくれる羅針盤が体内に備わっているかのようです。

 

jibunmap.hatenablog.com

 

社交性

「社交性」の資質が高い人は、知らない人と出会い、惹きつけ味方につけることが大好きです。見知らぬ人と打ち解けて親しくなることから満足感を得ます。

 

jibunmap.hatenablog.com

 

 指令性

「指令性」の資質が高い人は、存在感があります。状況の主導権を握り、決断を下します。

 

jibunmap.hatenablog.com

 

 

人間関係構築力領域

強固な人間関係を構築する能力を持ち、単なる寄せ集めよりも大きな力を発揮するチームを作る。みんなと共に行う資質。

運命思考 

「運命思考」の資質が高い人は、あらゆる人や物事は互いに結び付いていると考えています。この世に偶然というものはほとんど存在せず、ほぼあらゆる出来事には何らかの意味が存在すると確信しています。

 

詳しく知りたい方はこちら!

 

jibunmap.hatenablog.com

 

共感性

「共感性」の資質が高い人は、自分を相手の状況に置き換えて考えることにより、相手の感情を察することができます。

 

jibunmap.hatenablog.com

 

個別化

「個別化」の資質が高い人は、一人ひとりが持つユニークな個性に興味をひかれます。異なるタイプの人たちの集団をまとめ、生産性の高いチームを作ることに長けています。

親密性

 「親密性」の資質が高い人は、他の人たちとの緊密な関係を楽しみます。目標達成のために友人と努力することから、大きな満足感を得ます。

 成長促進

「成長促進」の資質が高い人は、他の人の持つ可能性を認識し、それを伸ばします。小さな進歩の兆候を見逃さず、成長の証に満足感を得ます。

 調和性

「調和性」の資質が高い人は、意見の一致を求めます。意見の衝突を嫌い、異なる意見でも一致する点を探ります。

適応性

「適応性」の資質が高い人は、流れに沿って進むことを好みます。「今」を大切にし、それぞれの時点で進む方向をひとつずつ選択することにより、将来を見極めます。

 包含

「包含」の資質が高い人は、相手を受け入れることができます。人の輪から外れている人に注意を払い、そのような人を輪に入れようと努力します。 

ポジティブ

「ポジティブ」の資質が高い人は、情熱的であり、しかも自然にその熱意を人に分け与えることができます。生き生きとしており、他の人たちに活気を吹き込み、やる気を起こさせることができます。

戦略的思考力領域

あらゆる可能性に目を向けさせる。情報を取り入れて分析し、適切な判断を下せるようにする。行動よりも思考の優先順位が高い資質。

学習欲

「学習欲」の資質が高い人は、学習意欲が旺盛で、常に向上を望んでいます。結果よりも学習すること自体に意義を見出します。

 

jibunmap.hatenablog.com

 

 原点思考

「原点思考」の資質が高い人は、過去について考えるのが好きです。歴史をたどることにより、現在を理解します。

 

jibunmap.hatenablog.com

 

 収集心

「収集心」の資質が高い人は、収集や蓄積を必要とします。その対象には、情報、アイデア、人工物だけでなく、人間関係も含まれる場合があります。

 

jibunmap.hatenablog.com

 

 戦略性

「戦略性」の資質が高い人は、目的に向かうための選択肢を想定することができます。いかなる想定に直面しようとも、適切なパターンと問題点を直ちに予測することができます。

 着想 

「着想」の資質が高い人は、新しいアイデアを考えるのが大好きです。見た目には共通点のない現象に、関連性を見出すことができます。

 内省

「内省」の資質が高い人は、知的な活動に多くの時間を費やします。内省的で、知的な議論が好きです。

 分析思考

「分析思考」の資質が高い人は、物事の理由と原因を追求します。状況に影響を与える可能性のあるすべての要素を考慮に入れる能力を備えています。

 未来志向

「未来志向」の資質が高い人は、未来と未来にできることを心に描くことで、ひらめきを得ます。未来についてのビジョンを語ることで、人々にエネルギーを与えます。

まとめ

あなたの資質はどうでしたか?

自己分析をするなら、「ストレングス・ファインダー」のようなツールをまずやってみて分析してはいかがでしょうか?

 

こちらの本を購入すればストレングス・ファインダー診断テストを受けられるコードが付いてきます!

 

他にもこちらのエニアグラムのようなツールがあります!

 

jibunmap.hatenablog.com

 

ぜひやってみてください。

 

 

 

 

 

〜オススメの漫画を紹介〜

大受験で有名なドラゴン桜の就職・転職バージョン

 

 

 

 

 

【就活生必見!!】メモの魔力で自己分析?

メモの魔力

 

今回はSHOWROOMの社長 前田裕二さん著の「メモの魔力」で自己分析のやり方について紹介するよ!

1000問の自己分析できる質問もあるので、ぜひやってみてね!

 

 

メモの魔力とは?

前田裕二さんのメモの仕方について書いてあり、メモを事実→抽象化→転用の順に書くことにより、新しいアイディアや考えが深まります。

 

また、メモは「第二の脳」という言い方をしており、メモすることで、パソコンのUSBメモリ、やハードディスク、クラウドのように本来のパソコン(脳)の容量をより大きくしてくれます。

 

 

メモの種類は2つ

メモの種類は2つに分かれています。

  • 記録の為のメモ
    
情報や事実をそのまま切り取って伝えたり、
保存しておくためのメモ。
  • 知的生産の為のメモ
    
記録の為だけでなく、事実や情報から
アイデアや付加価値を自ら生み出すメモ

 

メモの仕方

事実→抽象化→転用の順に流れます。

 

事実はメモしたいことです。

その時の事象や考え、感情などをメモします。

 

抽象化は事実を深掘りして、より大きな範囲でみます。

抽象化では「なぜ?」「どうして?」などの言葉を使い深掘りしてみましょう!

 

最後に転用です。

転用は抽象化したものを、「今後どこの部分で使えそうか」などをメモしておくところです。

これがアイディアなどに繋がります。

 

メモの書き方はこの画像のようにノートを4分割してみてください。

 

 

 

「メモの魔力」のおすすめ記事

こちらの図解はすごくわかりやすく、本を読まない方でもスラスラ読めます。

https://www.diagram-wolf.com/memonomaryoku/

 

www.diagram-wolf.com

 

 

メモの魔力で自己分析

メモの魔力では最後に前田さんも就活に時に行った1000問の自己分析の問いがあります!

実際に本を買って、自己分析をしてみるのもいいですが、 

 

こちらの箕輪さんのツイートでダウンロードできます!

 

また、こちらのSekiさんはGoogleスプレッドシートで1000問の質問を書かれたファイルを共有してくれています。

 

 

 自己分析のおすすめの仕方 

 

実際に上述したファイルなどをダウンロードしてみて、問いに沿って、事実→抽象化→転用の順に自己分析をしてみましょう!

私も実際に行ったのですが、大分時間もかかりました。

 

就活生は早めにやるのがおすすめです。

できれば、2年生や3年生のうちに、就活の際、読み直せるように綺麗に書くのがおすすめします。

 

まず手始めに、週末に自己分析の時間をとったり、毎日5個ほどやってみてはいかがですが?

最初は軽く進めて、パッと思いつかないものは飛ばして行っても大丈夫だと思います。

 

1000問もあるので、疲れるかもしれませんが、一つの節目や、昔のことを思い出すきっかけになります。

 

私は安い無印のノートに書きまくりました!

 

合わせてやりたい自己分析

 メモの魔力で自己分析の前にエニアグラムで、自分の性格をある程度知ってみると抽象化しやすいです!

jibunmap.hatenablog.com

 

今回紹介した「メモの魔力」の本はこちらから購入できます

 

 

今回はメモの魔力についての記事でした。

 

 

 

 

〜オススメの漫画を紹介〜

大受験で有名なドラゴン桜の就職・転職バージョン

 

 

Twitterも随時更新しているので、見てね!

mobile.twitter.com

 

 

ストレングスファインダー 「運命思考」

人間には一人一人強みというものを持っている。

 

しかし、人間というのは弱みばかりに目を向けてばかりである。

 

良いところよりも悪いところの方が発見しやすい。

 

もし人の良いところを見つける事ができれば、人間関係がもっと良くなるのではないか?

 

そこで紹介したいのが「ストレングスファインダー 」という資質についてである。

 

人間には34の資質があり、その資質が強みと弱みを形成している。

 

まずはその資質を1個ずつ紹介していく。

 

目次

・運命思考とは

・行動アイデア

・この資質を持っている人との働き方

 

 

○運命思考

 

特徴として

 

偶然に起こることは一つもないと思っている。それを確かな自覚として持っている。

 

私たちは互いに隔絶されているわけではなく、地球や地球上の生命から切り離されていないと知っていることで安心感を得る。

 

思慮深く、思いやりがあり受容力がある。

 

異なる文化を持つ人々の間で架け橋の役割を果たす。

 

見えない力を敏感に感じ取り、平凡な日常生活の中に意味があるという安心感を人に与えることができる。

 

 

〜行動アイデア

 

・人の話を聞き、相談に乗る職務につくことを考えてみる

 

・繋がりを見出す感覚を磨くために具体的な方法を模索する 例)読書会

 

・活動が会社全体の中でどういった位置付けにあるかが分かるように、同僚たちに働きかける

 

・「運命思考」の資質を、知識共有の妨げとなる縦割り的な仕事のやり方を打破するために使う

 

・自分の才能と行動、使命、成功の間にある関連性に気づくよう、人々に働きかける

 

・「コミュニケーション」の資質が高い人とパートナーを組むと、彼が現実世界との繋がりを具体的な事例で説明する手助けをしてくれる

 

・ものの見方を人に伝える方法を探す

 

・グローバルな仕事や異文化の職務を探す

 

・人の表面から内面に視線を移してその人の人間性を捉えることができるため、その人の基本的な欲求に着目してあげる

 

 

〜この資質を持っている人との働き方〜

 

・この人は特定の社会的な問題を強く支持していることがあるため、何がその強い感情を引き起こしているのかよく聞いてみる

 

・この人に社内の異なるグループ間の橋渡しをしてもらう

 

f:id:minshu-no-kouryaku:20190908022011j:image

 

 

 

ストレングスファインダー アレンジ

人間には一人一人強みというものを持っている。

 

しかし、人間というのは弱みばかりに目を向けてばかりである。

 

良いところよりも悪いところの方が発見しやすい。

 

もし人の良いところを見つける事ができれば、人間関係がもっと良くなるのではないか?

 

そこで紹介したいのが「ストレングスファインダー 」という資質についてである。

 

人間には34の資質があり、その資質が強みと弱みを形成している。

 

まずはその資質を1個ずつ紹介していく。

 

目次

・アレンジとは

・行動アイデア

・この資質を持っている人との働き方

 

 

○アレンジ

 

たくさんの要素を含む複雑な状況に直面すると、それらを最も生産性の高い組み合わせに調整し、全ての要素を管理することを楽しむ、指揮者のようなもの。

 

物事をうまく運ぶのに最良の方法を見つけ出そうとする。

 

混乱の中に飛び込み、新しい選択肢を工夫して、抵抗が最も少ない新たな道を探し求める。

 

 

〜行動アイデア

 

・同僚や友人の目標を知るようにする

 

・チームの立ち上げに関わり、その人の資質やスキル、知識に合った適材適所の配置をする

 

・性格や意見が合わないメンバーがいるグループをよく観察する

 

・自身が抱えているたくさんの業務やプロジェクト、責務の進行状況を忘れずに記録して伝える

 

・ルーティンワークがあまりない、複雑でダイナミックな環境を探す

 

・総会やパーティー、祝賀行事など、組織の大きなイベントの運営を引き受ける

 

・人に説明をするときは、やり方を理解してもらえるように時間をかける

 

・職場ではその組織の中の一番忙しい部署で「アレンジ」の資質を発揮する

 

・生産性を高め、時間の無駄をなくすためにオフィス・レイアウトや手順を見直して仕事の流れを改善する

 

 

〜この人との働き方〜

 

・複雑で多岐に渡る任務につくと燃える

 

・プロジェクトを立ち上げる時は、この人にプロジェクトチームのメンバーの役割分担を頼む

 

f:id:minshu-no-kouryaku:20190908022040j:image

ストレングスファインダー 回復志向

人間には一人一人強みというものを持っている。

 

しかし、人間というのは弱みばかりに目を向けてばかりである。

 

良いところよりも悪いところの方が発見しやすい。

 

もし人の良いところを見つける事ができれば、人間関係がもっと良くなるのではないか?

 

そこで紹介したいのが「ストレングスファインダー 」という資質についてである。

 

人間には34の資質があり、その資質が強みと弱みを形成している。

 

まずはその資質を1個ずつ紹介していく。

 

目次

・回復志向とは

・行動アイデア

・この資質を持っている人との働き方

 

 

○回復志向

 

問題を解決することが大好きである。

 

さらなる困難に遭遇することによって力が与えられる。

 

症状を分析して、何が悪いのかを突き止め、解決策を見出すという挑戦を楽しむ。

 

底に潜む要因を明らかにし、その要因を根絶し物事を本来あるべき輝かしい状態へ回復することを素晴らしいと感じる。

 

 

〜行動アイデア

 

・問題を解決すること、物事を修復したり問題解決したりする能力によって成功できる職務を探す 例)医療、コンサル、コンピュータプログラミング

 

・トラブルを解決することが楽しい人であると人に知らせる

 

・自分を見つける場合は知識不足やスキル不足といった改善できる課題に目を向けてみる

 

・自分の問題を自分で解決する

 

・経営を再建するといった状況が、生来の強みを呼び起こすため、停滞気味のプロジェクトや事業、だらけ気味の組織やチームを再び活性化させるための前向きなプランを立てる

 

・同じ問題が繰り返し発生する原因を特定できるようになるために、分野を決めて研究する

 

・「回復志向」の資質を、すでに発生した問題の解決だけではなくこれから起こる問題の予測や予防に使う

 

・知識を高め、スキルを磨く方法を考える

 

・仕事上の問題を検証する方法を考える

 

・今起きている、または起こりそうな問題を特定して過ちを防ぐための仕組みや手順を考え出す

 

 

〜この人との働き方〜

 

・社内で起こっている問題を特定したい時は、この人に頼んで観察してもらう

 

・会社が早急な改善を必要としている状態なら、この人に助けを求める

 

・この人が取り分け厄介な問題に直面してたら支援を申し出る

 

f:id:minshu-no-kouryaku:20190908022106j:image

ストレングスファインダー 学習欲

人間には一人一人強みというものを持っている。

 

しかし、人間というのは弱みばかりに目を向けてばかりである。

 

良いところよりも悪いところの方が発見しやすい。

 

もし人の良いところを見つける事ができれば、人間関係がもっと良くなるのではないか?

 

そこで紹介したいのが「ストレングスファインダー 」という資質についてである。

 

人間には34の資質があり、その資質が強みと弱みを形成している。

 

まずはその資質を1個ずつ紹介していく。

 

目次

・学習欲とは

・行動アイデア

・この資質を持っている人との働き方

 

 

○学習欲

 

この資質を持っている人は、学ぶことが好きである。

 

いつも学ぶプロセスに心を惹かれる。

 

内容や結果よりもプロセスこそが刺激的である。

 

着実で計画的な過程を経て、能力を身につけた状態に移行することでいきいきする。

 

 

〜行動アイデア

 

・学び方を工夫してみる

 

・学習の進捗度を記録する

 

・もし専門分野やスキルなどの学習レベルが特別な段階に上がったらなら、レベルアップしたことを祝福する時間を持つ

 

・変化を起こす人になる

 

・何らかの技術的な能力が必要とされる職務を探す

 

・できる限り技術や規則が常に変化する分野にキャリアを変更する

 

 

〜この資質を持っている人との働き方〜

 

・この資質を持っている人は職務に関係なく、新しい事業やスキル、知識を熱心に学ぶため、新しい学習方法を見つけてやる気にさせる

 

・この人が到達したレベルや段階を確認するようにする

 

・この人が特定の分野で「第一人者」や「職場の専門家」となるのを奨励する

 

f:id:minshu-no-kouryaku:20190908022122j:image

ストレングスファインダー 活発性

人間には一人一人強みというものを持っている。

 

しかし、人間というのは弱みばかりに目を向けてばかりである。

 

良いところよりも悪いところの方が発見しやすい。

 

もし人の良いところを見つける事ができれば、人間関係がもっと良くなるのではないか?

 

そこで紹介したいのが「ストレングスファインダー 」という資質についてである。

 

人間には34の資質があり、その資質が強みと弱みを形成している。

 

まずはその資質を1個ずつ紹介していく。

 

目次

・活発性とは

・行動アイデア

・この資質を持っている人との働き方

 

 

○活発性

 

「いつ始めようか」」これが人生で繰り返される質問、動き出したくてうずうずしている。

 

決断が下されると、行動を起こさずにはいられない。

 

行動は最良の学習手段であると考えている。

 

 

〜行動アイデア

 

・自分で意思決定し、行動に移せる仕事を探す 例)起業、事業再生

 

・職場では仕事のプロセスよりもむしろ、測定できる成果で上司に評価してもらえるようにする

 

・革新的なアイデアをすぐに行動に移すことができるため、独創的な思考を持つ人を探して、手助けをする

 

・議論が泥沼に陥っていたり、トラブルで行き詰まっていたりするようなら手を貸す

 

・仮説を議論するよりも、実際の経験から多くのことを学ぶ

 

・社内で一番影響力のある意思決定者とアイデアを分かち合う

 

・なぜ自分が「それをして欲しい」と求めているのか、理由をきちんと説明をする

 

・人に行動を起こさせたり、物事を進めさせたりする能力を持っているため、戦略的に賢く使う

 

 

〜この資質を持っている人との働き方〜

 

・「私は君をアイデアを実現できる人だと思っている、いざという時は助けを求めるかもしれない」と本人に伝えておく

 

・この人が不満を述べているときは注意深く聞く

 

・チームに必要な新しい目標や改善点について意見を求める

 

f:id:minshu-no-kouryaku:20190909144132j:image